本記事ではみぞれ酒に適している日本酒のご紹介から簡単に誰でも作れる方法をご紹介します。
猛暑が続く中、すっきり冷たい日本酒を飲んで暑さをしのぎましょう!季節に合わせて日本酒の温度を調節すると日本酒がもっと好きになりますよ。ちなみに熱燗の作り方はこちらを参考にしてください。
Contents
みぞれ酒とは?
気象現象だと雨と雪が混ざっている状態を「みぞれ」と呼びます。雪が積もった地面に雨が降るとシャーベット状になるアノ状態が「みぞれ」。過冷却された日本酒が注ぐ時の衝撃で日本酒の分子がくっつき、結晶化(氷結)状態になり、シャーベット状の日本酒が出来上がる。
みぞれ酒に適している日本酒は?
純米酒がおすすめ。日本酒の種類でもご紹介しましたが、純米酒は醸造アルコールが入っていない日本酒。入っているものは本醸造酒と呼ぶ。純米酒でも精米歩合により純米大吟醸酒、純米吟醸酒、特別純米酒の4種類に分類できる。ネットで「みぞれ酒用」と検索すると「玉乃光酒造 清酒 玉乃光 純米吟醸みぞれ酒」と「奥出雲みぞれ酒」が上位の検索結果で表示されるのでまずはこちらを試してみましょう。
玉乃光酒造 清酒 玉乃光 純米吟醸みぞれ酒
![]() |
玉乃光酒造 清酒 玉乃光 純米吟醸 冷蔵酒 パック 300ml [ 日本酒 ] 新品価格 |
アルコール度数: | 15度 |
原料米: | 国産米100%使用 |
味わい: | やや辛口(淡麗) |
蔵元: | 玉乃光酒造 |
住所: | 京都府京都市伏見区 |
奥出雲みぞれ酒
![]() |
新品価格 |
アルコール度数: | 19度 |
味わい | 辛口 |
蔵元 | 奥出雲酒造株式会社 |
住所 | 島根県奥出雲町 |
みぞれ酒の作り方
1.まずは冷蔵庫に日本酒を入れてキンキンに冷やしましょう。一般家庭にある冷蔵庫は約5℃に温度調節されているので、まずは冷蔵庫の中で日本酒を冷やす。冷やす時は冷蔵庫に食材を詰め込まないこと。冷えにくいので要注意。容器も瓶よりアルミ缶(瓶でもガラスが薄いモノ)の方が温度が伝わりやすい。
2.冷蔵庫で日本酒が冷えたら次は冷凍庫に日本酒と冷酒用のグラスを入れましょう。冷凍庫はJIS規格で−18℃以下と決まっているのでその温度で約90分しっかり冷やす。
3.90分冷えたら容器の中で衝撃を加えないように取り出し、40〜50センチぐらいの高さから一緒に入れた冷酒用のグラスに日本酒を注ぐ。過冷却状態であればキンキンに冷えた日本酒がグラスと衝突した瞬間に氷結し、シャリシャリでシャーベット状の日本酒が出来上がります。
男性雑誌のLEONのウェブサイトで作り方は紹介した動画があるので、参考まで。この動画では失敗してしまったようなので、温度管理などに注意してみなさんもチャレンジしてみましょう!
みぞれ酒のカクテル
シャーベット状の日本酒はカクテルとしても美味しい!ジュースや果物を絞ってみぞれ酒に入れてカスタムカクテルを作ってみよう。
果物
柑橘系の果物がよく合います。お好みですが、絞ったり、スライスしてグラスに入れるとベスト。
・レモン
・オレンジ
・ライム
・シークヮーサー
・ゆず
ジュース
ジュースを足して飲みやすいカクテルも美味しい。
・カルピス
・クランベリージュース